【浪費家から】2021.6月時点での資産を公開します。【倹約家へ】

資産形成


こんにちわ、めっちゃ浪費家から資産形成を頑張るマンへ変身したかまろ(@camaroblogdayo)です。

今日は、2年半で資産380万円相当を築いた、私かまろの資産形成方法と投資銘柄を公開したいと思います。

※2021.6.1時点の総資産になります。目標は4000万円になります。

こんな方に見てほしい
  • 投資をしたいけど、どのような銘柄に投資すれば良いのか参考にしたい
  • 他人のポートフォリオを参考にしてみたい

※投資にリスクはつきものです。自己責任のもと、各自の投資の参考にしていただければと思います。投資を推奨しているわけではありません。

このポートフォリオがどなたかの参考になってくれれば嬉しいです。

それではさっそくいきましょう!

スポンサーリンク

総資産

はい。現在¥3818350になります。


先月比では-13.5%です( ゚Д゚)

資産形成する上でこんなことはあるあるだよね(涙目)

友人A
友人A

そもそも仮想通貨持ちすぎだよ!

ええ、痛いほどわかります。
少し夢を見たかったんだよね。

各項目の詳細を書いていきますね。

現金

先月比-7.7%になります。

これは私の副業の特性上しょうがないですね。
いくら期待値積んでも減ることはあるので・・・。

全然大丈夫です(涙目)

毎月4万円を積立貯金+副業収入があれば追加で貯金しています。

今後どうするか

グラフだとわかりずらいので入れなかったですが、この190万円の中に、緊急の出費だったり何かしらで使う用の50万円が入っています。

それを抜いて、生活防衛資金の半年分の180万円貯まるまで粛々と毎月積み立て貯金をします。

副業も頑張って、入金力を上げていきます。

投資信託(内訳)

先月比+6.5%になります。

毎月33333円ずつ積立NISAで運用しています。

※米国株式のほうはなんとなく買ってみましたが、投資の優先順位は低めで考えています。それより米国高配当ETFを積み増す予定です。

今後どうするか

こちらは積立NISAでの運用になるので、

毎年40万円を20年間粛々と積み立てていきます。

世界最強の指数はS&P500で間違いないと思っていますが、それがいつ崩れるかなんて誰にも分らないですもんね。

リターンは少なくなるかもですが、銘柄はこのまま全世界株式で変えないです。

米国高配当株式ETF(内訳)

先月比+2.2%になります。

毎月給料日前に余力があるときにちょくちょく買っています。

今後どうするか

6月半ばに引っ越して家賃が13万→3万くらいになるので、こちらを積極的に積み増ししていく予定です。

将来こちらからの配当金が生活の足しになってくれるように、余剰資金の投資先としては最優先で粛々と買っていきます。

仮想通貨(内訳)

先月比-35%になります。爆笑

2020年の秋口に購入してちょくちょく買い増ししていました。
今は新規では買っていません。

2021.5月から比べるとかなり減ったんですよねこれ。
5月にあったビットコインの歴史的な暴落が原因になります。
来月はもっと下がっている可能性もあるし、逆に回復する可能性もあります。

仮想通貨はボラティリティえぐいですよね。
今回のような下落も許容して、暴落時に狼狽売りしないで済むよう
資金管理・銘柄選定したうえでの投資が望ましいですね。

自分の中では仮想通貨は資産としては考えていないことにしています。


ビットコインがヘッジ資産として世界的にも考えられ始めたとはいえ、まだまだ投機的な金融商品だとおもっているから、です。

スポンサーリンク

今後どうするか

仮想通貨は一旦お休みです。

ビットコインの値段が20000ドル台まで下がった時、余力があれば買います。

が基本はノータッチ。

次のビットコインの半減期でまたバブルになるかな、その時にビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)の原資は抜く予定です。
その他のアルトコインに関しては原資はすでに抜いてあります。

まとめ:仮想通貨は資産としてあまり考えないほうが良い。

いかがだったでしょうか?

正直仮想通貨を持ちすぎですかね。

仮想通貨の下落ダメージが大きいですね。
ですがもともと10年単位でのガチホの予定ですのでそもそも資産としてはあまり考えていないです。

今後は家賃が浮いた分で米国高配当ETFを積極的に積み増ししていきます。
どの銘柄をどの配分で買っていくかはまだ考察中になりますが、均等に積み増していっても良いかなと思っています。

たまに資産を公開していく予定です。

資産目標達成率9.5%

4000万円まで残り、約3618万円。

ここまで見ていただきありがとうございます。

それではまた次回!!!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました